宇佐 の鰹節とは?
宇佐の播磨屋亀蔵、佐之助によって元来の土佐節に燻製法やカビ付け法などの改良が加えられ土佐節(鰹節)が完成。
これが土佐の各地へ伝えられ今現在の「土佐節 本枯れ節(本節)」となり高い評価を得ております。

鰹節 本枯れ節食にこだわりのある方・料理好きの方に最適の土佐節本枯れ節(本節)
宇佐の播磨屋亀蔵、佐之助によって元来の土佐節に燻製法やカビ付け法などの改良が加えられ改良土佐節(鰹節)が完成。
これが土佐の各地へ伝えられ今現在の「土佐節本枯れ節(本節)」となり高い評価を得ております。
削り器「桐職人」/
かつお節 2節(背側・腹側)セット
永く愛用したいという方にピッタリの本格的な削り器『桐職人』と本枯れ節2節のお得なセットです。
鰹本枯れ節(土佐節)
土佐名産のかつお本節(土佐節)です。土佐節発祥の地が生んだ最高傑作の鰹本節。
削り器「太郎」/
かつお節1節(背側)セット
家庭用のステンレス製かつお節削り器と本枯れ節1節のお得なセットです。
ギフト用 鰹節ギフト・贈り物に最適の鰹節
鰹節は縁起も良く保存もきくため贈答品として好まれる人気の商品です。引き出物用としてもお使いいただける夫婦節セットをご用意しています。
祝い事には欠かせない鰹節には様々な思いが込められています。
結婚式の引き出物や内祝い
鰹節は背中側を「雄節」、お腹側を「雌節」と言い雄雌を一対にして「夫婦節」と呼ばれ
夫婦円満を願った縁起物として使われてきました。
そして、一対を合わせた形が亀の甲羅に似ていることから「末永く」との意味も込められている
そうです。
快気祝い・新築祝いや出産祝い・節句のお返し
本節の断面が冬になっても枯れることのない松の年輪に似ているところから「長寿」の意味が
込められたり、勝男武士と書いて「子供のたくましい成長」が願われたりしています。
削り器「太郎」/
夫婦節セット
新郎・新婦がいつまでも仲良くという思いを込めて雄節(背節)と雌節(腹節)をそろえて贈る。